ドミネーションズ【攻略情報】序盤の進め方とワールドウォーの戦い方

「ドミネーションズ【攻略情報】序盤の進め方とワールドウォーの戦い方」のアイキャッチ画像

 ドミネーションズ-文明創造-の攻略法・序盤の進め方です。

 さて、人気のスマートフォン・シュミレーションゲーム「ドミネーションズ」、序盤の進め方・攻略法ですが、まとめてみました。

序盤の進め方

 スタート開始直後は、チュートリアルに従って進めて行きましょう。
 チュートリアル後半にはクラウンを使用すると時間を短縮できると表示されますが、それは無理して短縮せずに、クラウンを温存しても良いです。
 戦闘は5回くらい行うと、相手のレベルも上がりますので、デフォルトの槍兵では勝てなくなります。
 その時は「鍛冶屋」を建てて「研究」して「兵士」を作りましょう。

 途中からは、髭じいさんをタップして、消化できていないクエストの説明を見ながら、クエストをクリアして行く感じで進めて行きましょう。
 以降、クエストを意識しながら進めて行くと、うまく行きます。



すぐにギルドには加入できない

 チュートリアルを進めて行くと「ギルドに加入していません」なんて話が出てきますが、序盤ではすぐにはギルドに入る事も、自分でギルドを作る事もできません。
 ギルドに加入するためには「戦闘」のボタンを押した後に表示される画面の中央に表示される「ギルドゲート」をタップします。

ドミネーションズ

 しかし、ギルドの検索はできても、このギルドゲートを「修理」しないと加入申請ができないのです。
 しかも、ギルドに加入できるのは、次の青銅器時代になってからです。
 また、ギルドの設立には、金50000が必要になります。
 と、言う事で、地道に「狩り」をしたりしながら、体力をつけて行きましょう。

 なお、建設などは、完成前でしたらキャンセルできます。
 ただし、費用は半分しか戻らないようです。

国家の選択

 国家に関しても、最初には選択できません。
 国家は鉄器時代に入ると選択できるようになります。なお、時代はタウンセンターをアップグレードすることで進みます。
 また、中世からは「革命」を使用することで、国家を瞬時に変更する事ができます。
 最初の革命は600クラウンですが、2回目の革命には1000年のクラウンが必要です。

ドミネーションズ石器時代

青銅器時代にアップする前に

 青銅器時代にアップグレードをすると、マルチプレイが開放されて、他のプレイヤーが攻めてくるようになります。
 そのため、タウンセンターをアップグレードする前に、先に他の建物などを上限までアップグレードしておいて、体力が充分になるまで待ってから、時代を進めると良いです。
 とは言え、石器時代にアップグレードできる建物は、訓練所くらいしかありません。
 他の建物は、タウンセンターをアップしないと、レベルアップできません。
 タウンセンターのアップグレードは、他にレベルをあげてあげられる物が無くなってから行うと、次の時代に入っても、ある程度「強い」状態から進める事ができると思います。

青銅器時代に入ってから

 ここからは青銅器時代に入ってからの要点だけ記載したいと思います。
 青銅器時代に入ると、敵のプレイヤーが村を攻撃してきます。
 しかし、青銅器時代にアップグレードしてから最初の24時間は「保護期間」で適のプレイヤーから攻め込まれる事はありません。
 その間に、できる限り防御を充実させていきましょう。

 意外と重要なのは「街道」と「キャラバン」です。
 街道も、あまりなく設置して、アップグレードすることで、金(ゴールド)の収入に繋がります。
 キャラバンもしかりです。アップグレードしていきましょう。 
 そして、もちろん、こまめに「収穫」してください。

不思議建物

 青銅器時代に入ると「不思議建物」を建築できます。
 その効果は下記の通りです。

アクロポリス

 防衛が強化されます。建物の周辺の守備隊と馬小屋の防衛軍の生産が加速されます。守護兵のHPが+15、守護兵が配置されるまでの時間が-20%。

ピラミッド

 食糧生産が強化されます。建物周辺の農場に効果が現れます。農場から食料ボーナス+20%。

ストーンヘンジ

 キャラバンの収穫が増加します。キャラバンのゴールドボーナス20%。
 また、タウンセンターが街道に接続すると、道路との接続ボーナスが120%となります。

空中庭園

 建物周辺の果樹と金山から獲得できる資源が増加し、鉱山と果樹からの収穫時間が-20%、収穫にかかる時間が-20%と時間も短縮されます。

 なお、不思議建物は、最初に建てたレベルでは機能しません。
 不思議建物は、アップグレードを繰り返して100%の状態になって、初めて特典機能が有効となります。

 古典時代に入って追加できる「不思議建物」は下記のとおりです。

ノートルダム

 図書館技術の開発費用が10%軽減、兵士のアップグレード費用も10%軽減されて、敵からも攻撃されません。
 また、1日1回5000ゴールドのボーナスを収穫できます。(時代が進む毎に+5000ゴールド)

コロセウム

 1日1回、戦闘中に「戦士の力」がついて、兵力効果を増します。また攻撃されると守護兵8体を生産します。

兵馬俑

 1日1回、10人の弓兵と10人の歩兵である兵馬俑を召喚できます。
 また、近くの城と訓練所のHPが20%増加します。

紫禁城

 タウンセンターが陥落しても、紫禁城が残っていれば勝利条件の星を奪われません。
 また、1日1回ボーナス食料がもらます。
 ただし、日本特性は紫禁城に反映されない為、弓で攻撃はしません。

ゲームを中断する時

 ゲームを数時間や睡眠をとるなど、一時中断する際で、平和条約が「ナシ」の場合には、できる限り資源を残さないで中断しましょう。
 資源が少ないと、敵から攻められる可能性も低くなり、結果的に、自分の資源が奪われる機会を軽減することができます。

ワールドウォーとは?

 ワールドウォーは、ギルド対ギルドでの対決となります。
 参加するにはまず「司令部」の建設が終わっていないとダメなようです。

 司令部は鉄器時代から建設できるようになり、ワールドウォーで戦って取得した戦利品が保管される建物となります。
 参加申請は、ギルドゲート(国境の門)の「ギルド画面」から「ワールドウォー参戦」にポッチを入れます。

 なお、最低限10名が参戦ポッチをONにしていないと、そのギルドはワールドウォーに参戦する事はできません。
 すなわち、ギルドに入っていても、少人数ギルドでは、参加ができないと言う事です。

 なお、ギルドの役職をリーダーが「進級」操作できます。
 ギルドメンバー→ギルド長→共同リーダー→リーダーと言う順番です。

 そのリーダーと共同リーダーが、ギルド戦に参戦表明しているギルドメンバーを「選択」して、ギルド戦の宣戦布告ができるようになっています。
 敵のチームと人数を同一にするためか、残念ながら参加表明しているメンバー全員を「選択」できる訳ではありません。
 そのため、私がリーダーをさせて頂いておりますギルド「真田丸」では、メンバー50名中、20名しか選択できませんでした。

 ワールドウォーに参加してみたいと思っておられるメンバーさんも多いですので、この20名選択から、漏れてしまった方がいるのは、非常に心苦しく存じております。
 そのため、しばらくは、レベル上位から20名、その次はレベル下位から20名と言う具合で、いつも偏らないように選択したいと存じております。

 さて、参加者の選択をして「ワールドウォー開始」を押したのですが、1時間たっても「検索中」で、なかなかマッチングしません。
 最初は、2時間ほど経過して、ようやく対戦相手が決まりました。(T_T)

 しかし、その相手が決まった時間が基準となり、24時間以内が「戦争準備期間」そのあとの24時間(2日目)が「戦争期間」となってしまいます。
 すなわち、開始時間の調整がほぼ難しく、どうしても、ヘンな時間になってしまいます。

 なお、戦争準備期間には、ギルドの仲間基地に「援軍」を送る事ができますので、防衛を有利にするため、できる限り派遣しておきましょう。
 また「基地」の設計がヘンだと簡単に負けてしまいます。
 通常の街とは異なる、ワールドウォー専用の街である「基地」も事前に編集しておきましょう。

ワールドウォー

 なお、敵にも味方メンバーにも「番号」が振られて、世界地図の各国に配置されるのですが、番号が1、2など若い番号の適は「強く」、19、20などの方が「弱い」と言う事になります。
 戦争期間には、1人最大で2回だけ敵に攻撃可能です。

 参加メンバーは☆を5つ所有しており、その☆を奪い合って、多く獲得したギルドのほうが勝利となります。
 となると、参加率が一番重要となります。

 できれば、攻撃する目標など、参加メンバーで相談できると良いのですが、あのチャットでは字が小さすぎて、正直、私、見えません。(@_@)

 以上、あまりの長く記載すると皆様のゲームをする時間が減ってしまいますので、この辺りまでにしますが、適時、攻略法は追記して参りたいと存じます。

ギルド加入者募集

 所属していたギルドのリーダーさんと連絡が取れなくなり、ギルドが放置状態となりましたので、新たにギルドを新設致しました。
 しかし、その後、ギルドは自ら退いて、今では単独で行っておりますので、募集は終了させて頂きましたこと、ご容赦願います。

 →ギルド運営中の方はこちらよりギルドメンバー募集掲載が可能です
 
 コーヒーでも飲みながら、頑張って参りましょう。